人口を基準にした交通事故認識の限界 交通モード別道路滞在基準による事故の危険性の定量化の必要性 アメリカの研究から
<私の概略紹介>
Motor Vehicle Crash Injury Rates by Mode of Travel, United States: Using Exposure-Based Methods to Quantify Differences
Laurie F. Beck Ann M. Dellinger Mary E. O’Neil
American Journal of Epidemiology, Volume 166, Issue 2, 15 July 2007, Pages 212–218,https://doi.org/10.1093/aje/kwm064
アメリカ合衆国の旅行モード別自動車衝突事故発生率:差異を定量化するための路上曝露ベースの方法の使用
ローリーF. ベックアンM.デリンジャーメアリーE.オニール
American Journal of Epidemiology、第166巻、第2号、2007年7月15日、ページ212–218、https: //doi.org/10.1093/aje/kwm064
アメリカにおける路上曝露(移動中、道路上に“さらされる”度合い)に基づく致命的、非致命的な交通傷害率を計算した。交通量は(人の移動)全国家計調査を用いて推定した。1億人の旅行あたりの死亡および負傷交通傷害率は、旅行のモード、性別、および年齢層によって計算した。暴露ベースの交通傷害率は、旅行の形態、性別そして年齢層によって異なる。結果は、モーターサイクリスト、歩行者、自転車に乗る人はけがの危険性が、また男性、青年、および高齢者もまたリスクが高かった。これらに対しては、効果的な介入が可能であり、また脆弱な道路利用者を保護するために実施されるべきである。
交通暴露を評価するために様々な方法を用いた。走行距離、旅行の数、走行に費やした時間の長さ。しかし、これらの研究のほとんどは、道路利用者の単一のカテゴリーに焦点を当てられていて、移動方式による傷害リスクを比較するための総合的暴露ベースを使用した既存の研究はほとんどないことが分かった。
2001年のNHTSの暴露データ(個人旅行)は、全国的に代表される毎日および長距離の旅行行動のサンプルを用いた。それには、全国的に代表的な世帯のサンプルが選択され、2点間の片道通行で定義された。
旅行データは、民間人、非施設化会員に対して収集された。各世帯構成員についての人口統計情報は最初の電話インタビューで集められた。その後、旅行日記帖が各世帯に郵送され、その世帯は日付を無作為に割り当てられ、その日の全メンバーは旅行日記に彼らの旅行行動を記録した。旅行日記からの情報は、フォローアップの電話インタビューの間に集められた。全体の回答率は41%であった。自己申告データの妥当性についての懸念の暴露指標として選択した。
データソース
この分析には、米国運輸省の3つのデータソースを使用した(FARS,GES,NHTS)。致命的な傷害は、致死分析報告システム(FARS)から特定された。FARSは、事故から30日以内に死亡が発生した公道でのすべての交通事故の国勢調査である。FARSデータは、警察の事故報告、車両登録ファイル、運転免許証ファイル、重要な統計、死亡診断書、および健康診断書など、複数の情報源から抽出されたものである。
致命的でない傷害は、公道で警察が報告した事故の全国的に代表的なサンプルであるGeneral Estimates System(GES)から確認した。すべてのGESデータは警察の事故報告から要約化されている。
FARSとGESには、自動車に関連するイベントのみが含まれているもので、1999年から2003年までの間、致命的および非致命的な傷害が選択した。
ここでは、6つの主要な旅行モードを定義した:乗用車(乗用車、スポーツユーティリティービークル、バン、またはライトトラック)、オートバイ、歩行、自転車(三輪車、一輪車を含む)、バス、およびその他すべての乗り物(例:大型トラック、モーターホーム) 、タクシー、リムジン、ホテル/空港シャトルバス)公道のみで発生する交通事故である。
交通手段による交通事故リスクの違いは、乗用車の乗員に比べて定量化したものである。オートバイ、自転車、および歩行者はそれぞれ58.3、2.3、および1.5倍であり、致命傷を負う可能性が高くなる。バストラベルは最も安全なトラベルモードで、その後に乗用車トラベルが続きく。衝突事故の可能性の増加と怪我の可能性の増加の両方は、オートバイ運転者、自転車運転者、および歩行者の脆弱性が一因となっている。さらに、歩行やサイクリングの致命的および非致命的な傷害率がドイツやオランダよりもアメリカで高いことを発見した。これは、交通環境の違いが旅行の安全性に影響を及ぼすことを示唆している。
旅行ごとの歩行者の死亡率は年齢とともに増加している。暴露時間を用いた研究は、高齢歩行者暴露対策が必要で、高齢者の身体的脆弱性の原因がこの年齢層の致命率が高い理由と推定する。
公衆衛生への影響
調査結果は、乗用車の移動(低リスク)から、自動車を利用しない、歩行や自転車など(高リスク)への移行が交通事故死者数の全体的な増加をもたらすことを示唆している。いくつかの研究は歩行者と自転車の量の増加が歩行者や自転車の衝突の危険性を減らすかもしれないことを示したが、これらの研究は個人の衝突傷害の危険性を評価することには重要になる。しかし、それとは対照的に、交通事故傷害による公衆負担(事故死した歩行者または自転車の絶対数)は、自動車を利用しない(危険度の高い)交通手段を利用する人々の数が増えるために増加する可能性を示している。
特に最近の健康志向、積極的な移動による身体活動の増加に焦点が当てられていることを考えると、歩行者や自転車の運転手のクラッシュやけがを防ぐための対策が必要になる。肥満の予防、心血管疾患、糖尿病、および他の慢性疾患(含む身体活動の利点)と、道路上を走行する歩行者や自転車のために増加した傷害のリスクに対してバランスをとらなければならない。これらの道路利用者のための効果的な対策が歩道、自転車レーン、自転車用ヘルメット、車速の低下、高速交差点での信号機などの工学的対策 排他的な歩行信号の位相調整。多車線で交通量の多い道路で 避難 安全島を設け、夜間の歩行者の殺害を低減する道路照明の強度を増加させる。
ほとんどのバスの乗員は、移動目的中には歩行者であることに注意することが重要である。バス利用で観察された低い怪我率は、バス旅行中にのみ発生する怪我を反映しており、バス停への往復の間に発生する可能性がある怪我を考慮に入れていない。歩行者の安全を促進するための対策は、公共交通機関へのアクセスを提供するルートでも考慮する必要がある。
これらの暴露ベースのレートは、人口ベースのレートよりもいくつかの利点がある。第一に、暴露ベースのレートは、暴露自体の固有のリスクについての情報であり、異なる旅行モードの相対リスクを評価するために直接比較することができる。第二に、暴露率は経時的な被曝の変化の可能性を説明しており、減少傾向が安全性の向上か、外傷治療の向上などの要因によるものかどうかを判断するのに役立つ。(トレンドを推進する要因)。人口ベースの利率の傾向では、これらの種類の改善を危険因子への曝露量の変化と区別することはできない。
まとめ
GESの推計は、米国における致命的でない交通事故の数を過小評価する可能性がある。警察の事故報告に基づいているGES推定値は、病院ベースのデータによって推定された致命的でない交通事故傷害の数より一貫して低い。2003年には、致命的でない交通傷害のGES推定値は、病院ベースの推定値より約20%低かった。さらに、このデータは公道での自動車の衝突を含む事象のみが含まれています。公道で発生している自動車との衝突を伴わない自転車や歩行者の負傷はここでは報告されていない。最後に、少数例の統計を安定させるために5年間の傷害データを使用したがそれでも推定値の信頼性が懸念される少数の死亡または旅行に基づくいくつかを報告することはできなかった。
この研究の成果
我々の研究の主な価値は、怪我のリスクを評価するための暴露データの使用です。疫学の中心的な機能は、特定の曝露を与えられた場合に、特定の結果(すなわち、傷害または疾患)を発症するリスクを定量化することです。この試みにおける重要な仕事は、怪我や病気を発症する危険のある集団を決定することです。NHTSデータを使用して交通量を推定することで、危険にさらされている人(つまり特定の旅行モードにさらされている人)を特定し、モード別に怪我のリスクを推定することができました。
これらの被ばくベースのレートは、人口ベースのレートよりもいくつかの利点があります。第一に、暴露ベースのレートは、被曝自体の固有のリスクについての情報であり、異なる旅行モードの相対リスクを評価するために直接比較することができます。第二に、暴露率は経時的な被曝の変化の可能性を説明しており、減少傾向が時系列での安全性の向上や外傷治療の向上などの要因によるものかどうかを判断するのに役立ち、トレンドを推進する要因となる。人口ベースの利率の傾向では、これらの種類の改善を危険因子への曝露量の変化と区別することはできません。
まとめコメント
アメリカで行われたすべての年齢層および旅行について、すべての旅行モード(自動車および非自動車利用)に関連した致命的および非致命的な自動車事故傷害の割合を定量化する最初のものです。これらの暴露ベースのリスク推定は、国内で唯一の包括的な旅行行動データの出所であるNHTSによって可能になりました。
将来のNHTS調査のための資金が不確実であることを考えると、この種の分析が将来可能になるかどうかは不明である。
オートバイや歩行者、そして自転車を利用する人が怪我をする危険性が高くまた、男性、青年、および高齢者も交通事故のリスクが高い。これらに対して効果的な介入は利用可能であり、米国での交通傷害の負担を軽減するために実施されるべきです。
- FARS: Fatality Analysis Reporting System
- GES: General Estimates System
- NHTS: National Household Travel Survey
- HTSA: National Highway Traffic Safety Administration
以上
この論文に付記されている参考文献(56編)で重要な思考過程では検証可能になっていることを付加します。