13年あまり続けた私のブログ 表示いただいた記事のランキングを纏めてみました
2018/04/28
ブログを始めてから13年余り、表示いただいたタイトルのランキング上位20位までのリストを作成してみました。これは、実証に基づく議論になるよう精一杯努力して書いた記事に頂いた評価と思います。
最も多く参照いただいたのは2010年に書いた敗戦時からの社会保障の基礎となる人口構成とGDPの関係を時系列グラフにしたものです。限られたデータベースからの不完全な分析は承知で投稿したものです。これほど関心を頂けるとは思いもよりませんでした。
2位は、2011年東京電力福島第一原発災害による放射性物質の大気飛散をリアルタイムで予想するシステムSPEEDIの公表データに関するものでした。このデータはすぐに政府により公表禁止となったばかりかシステムの運用資金も停止され、税金を費やして開発したシステム自体も放棄させられてしまいました。出来るだけ証拠を残さない行政の実態は、現在の各省庁の数々のトラブルに続いているようです。
3位は、文部科学省の文字データから読み取った放射線量の数値データにより各種数値予測をしたものです。
4位は、私の偏見であるとのお叱りを頂くのを承知で書いたものです。最近判明した各省庁の東大法学部出身キャリアーと言われる人たちの幼稚なスキャンダルを見てあながち間違いでなかったように思います。これはとても一流とは言えない東大文学部の世界大学ランキングを見てもうなずけます。
5位以下の数々、先進世界では許されない根拠なしに高齢者を差別していることに気が付かない警察庁の高齢者交通対策の間違いの指摘記事。
6位、医療、医薬、末期医療など医療と社会のかかわりに関するもの。
ちなみに 私のブログの最初の記事は
2005/1/27 | 11 | 科学技術は環境を破壊するか |
でした。
No comments yet