コンテンツへスキップ
証拠のある話
常に検証可能なデータを求める文化に向かって
ホーム
Posts from the ‘STAP細胞’ Category
0
2016/05/24
STAP現象の確認に成功 ドイツの大学
0
2014/12/20
理研 今回の間違いは、本来は多くの専門研究者の評価で決まるはずの論文を、出版された段階で外野がさわぐよう演出してしまったことにあると思う。
0
2014/08/06
笹井芳樹 博士の死を悼む 組織の体質やメディアの「いじめ」の影をぬぐいきれない悲報である
0
2014/06/30
二つの論文不正疑惑
0
2014/04/17
科学研究は、仮説に基づいて研究計画が作成され、研究の予算要求の提案から始まる
0
2014/04/16
「STAP現象を前提しないと説明できない」ならば なぜ論文を取り下げるのか。笹井氏の科学者らしからぬ発言の疑問
0
2014/04/15
STAP細胞は一時的に酸性溶液に浸して培養するだけ 水中撹拌したグラファイト粒子で室温超伝導観測 ハイテク時代の常識からは驚かされる実験だが期待したい論文
1
2014/04/11
小保方論文批判 一事が万事的発想 わかりやすいが 本質を見誤る乱暴な話
2
2014/04/10
小保方晴子さんの記者会見を見て 2011年のOPERA実験「ニュートリノは光より早く飛行する」。物体は光より早く移動できないとするアインシュタインの特殊相対性理論が破られたかと色めき立った実験結果の発表があった。この場合との違いの原因はどこに?
2021年1月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
« 12月
カテゴリー
エネルギー問題
(12)
グルメ
(3)
ゲーム
(1)
コンピュータとインターネット
(5)
トラベル
(15)
ニュースと政治
(431)
ノーベル賞
(4)
メディアの記事
(262)
COVID-19
(43)
社会統計
(24)
科学
(123)
絵画 美術館
(7)
道路標識
(19)
道路交通
(575)
自賠責保険
(6)
電力料金制度
(8)
電力料金改定
(2)
電子政府
(12)
音楽
(14)
血圧と健康
(16)
風景
(1)
高齢者
(168)
高齢者医療
(54)
趣味
(18)
iPS 細胞
(1)
iPS細胞
(2)
STAP細胞
(9)
健康
(109)
家庭用電気料金
(7)
延命治療
(3)
思うこと
(835)
政治
(21)
敗戦の日8月
(5)
文化遺産
(8)
新型ウィルス
(1)
新型コロナウィルス
(31)
旅行
(62)
未分類
(352)
東電災害
(147)
東北大震災
(4)
植物・花
(72)
歴史的建造物
(4)
不合理な話
(305)
世界の話題
(260)
交通安全
(198)
人権問題
(78)
住居の温度環境
(2)
ブログ統計情報
141,244 ヒット