コンテンツへスキップ

COVID-19 日本のオミクロン 厚労省とNHKの日ごと集計データに違いが その原因は?

2022/06/19

私の過去一連のオミクロン分析にはNHK集計値を用いている。その理由は、

下のグラフは厚生労働省のデータベース(オープンデータ)とNHK集計感染者数の日ごと集計数である。日付目盛り線は日曜日を表す、この状況から見て差は日集計の時刻区間の違いのように見える。

それを確かめるために、1月2日からのオミクロンの累計感染確認者数を日系列グラフにしたのが下のグラフである。明らかに厚労省の集計値が小さく、その差が日がたつにつれ開く傾向を示している。したがって集計時刻区分の違いのせいではなく厚労省の集計値が小さいことを示す。

世界に流通しているデータベースOWiD に採用されている日本データは、NHK集計値と差が無く、明らかにNHKの集計値に基づいているとみられる。日本政府のデータでは無視されている。

日本政府の統計データは、各省庁の担当事業報告集計と見るべきであろう。科学的に合理的なデータベースとは言えないのがその理由である。

日本にもほしい政府機関とは独立した科学的オンラインデータベース。

No comments yet

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。