コンテンツへスキップ

新型コロナウィルス感染防止 重要なのは活性感染者数 当初からの確認感染者累計者数は無意味な情報 

2021/02/21

下のグラフは、COVID-19 新型コロナウィルス感染確認者累積数の、直近4週間を活性感染者(他に感染の恐れ、発病の可能性、重症・死亡の恐れのある期間)とし、感染から4週間以上たった免疫抗体保有者の累積数を表したものである。

青色は感染確認者の内免疫保有者で他に感染させる恐れのない安全者数である。(最大限の安全を見て感染確認から4週間)。それに対し赤色は感染活性中の累積数の推移である。棒グラフの先端が新聞などで報道されている累積感染者数である。分析したデータは厚労省オープンデータより。

これを見て分かることは、感染拡大の危機が3回あり、各時点での感染拡大の恐れのあるのは累積感染確認者数ではない。感染拡大に影響するのは感染確認から直近過去2週間から4週間までのグループでありる。COVID-19発生当初からの感染確認累積者数ではないことが分かる。

一般的な、活性期間を2週間とした場合。

現在、当初からの累計確認感染者は殆ど最も安全な免疫保有者といえる。

No comments yet

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。