コンテンツへスキップ

高齢者の交通事故といえば加害者の見方しかない日本 警察庁もメディアも 世界の認識は

2019/06/27

Ensuring road safety for seniors is a key challenge for ageing societies.

高齢者の交通安全の確保は、高齢化社会の重要な課題です。

65歳以上の人口は1994年から2015年にかけてほぼ倍増しており、2050年までに世界人口の16%に達すると予測されている(1994年:6%)。若い年齢層よりも虚弱で脆弱な高齢者は、それにもかかわらず、以前よりも行動化し、交通リスクにさらされています。高齢の道路利用者は特に交通の危険にさらされていて、65歳以上の高齢者の交通事故による死亡者数は、2010年から2016年にかけて6.9%増加しました。それに対し、全体の交通事故死者数は3.6%減少した。これは、人口シェアの増加によるものですが、現象を完全に説明するものではありません。利用可能なデータを持つ31のIRTAD諸国のうち14カ国は、65歳以上の高齢者の交通事故死者数の増加を記録しました。10カ国では、高齢者の死亡率が最も高い。例えば、韓国では、高齢者の交通事故死者数は1000人あたり25.6人、全国平均は8.4人でした。交通で死亡するリスクは、年齢とともに大幅に増加します。75歳以上の年齢層では、交通関連の死亡率は65~74歳のグループよりもはるかに高い、例えば、日本では75歳以上の死亡率は65~74歳の高齢者の2倍です。IRTAD諸国の半数以上では、75歳以上の高齢者が最も交通の危険にさらされている年齢層です。

クリックしてirtad-road-safety-annual-report-2018_2.pdfにアクセス

No comments yet

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。