引きこもりの目立つ日本の一流と言われる大学
2016/06/22
医療ニュース: 大学 2016年6月21日 (火)配信共同通信社
英教育誌タイムズ・ハイヤー・エデュケーション
東大が首位転落、7位に アジア大学ランキング
京都大は昨年の9位から11位に。このほか東北大(23位)、東京工業大(24位)、大阪大(30位)、名古屋大(34位)なども順位を下げた。
筑波大(46位)や九州大(48位)、北海道大(49位)は昨年から順位を上げた。
今年の1位はシンガポール国立大。2位の南洋工科大(シンガポール)と北京大(中国)、4位の香港大、5位の清華大(中国)が続いた。韓国は8位の浦項工科大、9位のソウル大など3校が10位以内に入った。
http://hot-topic-news.com/asia-university-rankings-2016
日本の大学が順位を下げた理由として、国際化への消極性や投資の少なさを挙げた。
https://www.m3.com/news/general/435113?portalId=mailmag&mmp=MD160621&mc.l=163746019
_______________
この記事だけではわからないが、主として工学・技術系のウェイトが強い評価とみられる。
アジア全体の大学の国際レベルが上がったため、相対的に日本の大学の順位評価が下がったのであれば自然なことであるが、学部入学時の難易度だけで価値判断する傾向の強いの日本の国内大学評価が原因では?
No comments yet